県内の峠(舗装路)はその大方を記録しました。後は北部辺境にいくつかある程度です。
今日は大した当てもなく適当に走り出しました。
AM . 6 : 30 岐阜出発。
なんとなく揖斐川町方面へ、神戸から揖斐川沿いに北上。

AM . 8 : 20 揖斐川町乙原トンネル着。(約30km地点)
谷汲華厳寺前を通り、今度は根尾川沿いに北上。

AM . 9 : 45 たるみ駅着。(約60km地点)
駅舎には先着のローディーさんが2人。軽く会釈し、私も顔を洗うなどひと息入れました。
この先これといった目的地もないので、国道418号線でなんとなく関方面へ。

AM . 10 : 25 尾並坂峠着。
峠を下り山県市葛原塩後集落の細道を飛ばします。

尾並坂峠からはほとんど下り調子。どんどん距離が伸びます。

AM . 11 : 55 「助六」着。(関)
今日は以前から機会があればと思っていた関本町の「助六」さんに立ち寄りました。 

口取りは「にしん昆布」
乙な味です。
ざるを注文しました。
邪魔なきざみ海苔が乗っていません。good!
切り方は「細過ぎず」good!
このところ立ち寄った店は「極細」で、
何か頼りなく思いました。
「円空なた切りそば」というメニューを見付け頼んでみると、きしめんよりも幅広の平打ち蕎麦。
「噛んで食べたい人向き」だそうです。
一瞬で食べ終わってしまう寂しさは
私にも良く分かります。
私は蕎麦汁ではなく塩で頂きました。
特に感想はありません。
これはこれで話のタネに。

食器類も気配りされていますが
「これ見よがし」ではなく good!
そしてここでもローディーさんに。

蕎麦は勿論、気取らないこざっぱりした雰囲気など、必ずもう一度立ち寄りたい蕎麦屋さんです。次回は田舎そばだ!
PM . 1 : 20 岐阜帰着。

本日総走行距離 117km

このところ「走り」よりも「グルメレポート」が多くなってきました。
そろそろネタ切れのようです。

- cycling 2009 top -