金山岩は乗鞍と安房峠を結ぶ尾根にピークがあり、以前二度頂上を踏んでいます。平湯温泉スキー場リフトを利用し少しばかり楽をできますが、木立が込んでおり、登りも下りもあまりスッキリしません。クロカン向きのエリアでダイナミックな滑降はありませんが、味のある静かな山行ができます。
今回は、下山ルートをスキー場への尾根ではなく安房平方面から突き上げているワサビ谷に取り、より滑りを楽しもうという計画です。
AM.9:00 平湯温泉スキー場Topスタート。
暖冬予想とは裏腹に、飛騨方面は度々大雪に見舞われています。今日も前日季節はずれの大雪が降り思わぬラッセルになりました。天気は上々、今日一日の好天が約束されていますが、膝までの雪に苦戦が予想されます。今回はこの「季節はずれの大雪」がキー・ワードでした。
AM.11:30 1900mコル着。
アイスバーンの上に平均50cm程度の新雪が乗っており、風が強く吹いた為かその形状はひどくデフォルメされ、随所で難儀をしての登りとなりました。以前トライした大崩山や猫岳方面が良く見えます。
1900mコル付近よりの大崩山・四ッ岳
PM.0:40 2050m小台地着。
やっと木立を抜け頭の上がスッキリしました。
これから登るコースが良く見渡せ気持ちの良いところですが、あと500mの登りを残していい時間になっています。相変わらず膝までのラッセル、次第に重くなってきました。好天が禍してシールもダンゴになり、「行ける所まで行って・・・。」と、ややあきらめ気味です。
2050m小台地付近を行く。最奥、金山岩
PM.1:40 2300m付近着。
登りのタイムリミットです。これからの行動を決定しなければなりません。好天を頼りにもう少し登り、可能であればワサビ谷にトラバース気味に入って行こうということになりました。
金山岩頂上直下の岳カンバ
頂上直下2400m付近でワサビ谷方面へトラバースしました。この辺りきれいな岳カンバの林になっていて気持ちの良い所です。以前頂上から滑り降りた時には素晴らしいパウダーに出合い、前記の2050m小台地まで新雪を顔面に受けながらの滑りになりました。
私が経験した最も気持ちの良いパウダーです。この好天で雪質の変化が激しいのですが、さすがに高度が上がりいくぶん軽くなったように思います。谷の様子の見える所までもう少し上がります。
ワサビ沢方面へトラバース。カンバ林が美しい。
PM.2:30 2450m付近よりワサビ沢へ。
金山岩頂上がすぐそこに見えていますが、ピークを踏む余裕はありません。まだ見ぬワサビ谷の様子を見ながら、慎重に沢真上部の開けた斜面に一人づつトラバースしていきました。もう後には戻れません。これ以後のトラブルは即遭難につながります。慎重の上にも慎重に行動しました。
2450m付近をワサビ谷へトラバース。

いよいよダウンヒルのスタートです。
トラバースしてたどり着いた沢心は尾根から眺めて想像するのとは違い、大きく開け広々としています。
角度も程々で思い切って滑る事ができそうです。
PM.3:00 ダウンヒルスタート。
きれいな新雪でしたがやはり春の雪です。 ややパックされた重い雪で、ちょっと難しい滑りでした。爽快とはいきませんが、まずまずの出だしです。そして振り返る沢源頭はスケールが大きく、いつもの山とは少し違って見えます。
ワサビ谷源頭 skier. Osu-Bati
広いワサビ谷源頭
PM.3:20 ワサビ谷核心部進入。
広く大きなワサビ谷源頭台地を滑り終えホッとひと息ですが、問題はこれからです。ワサビ谷は極端に狭くなり、多くの新雪が降り積もった今日は雪崩が心配です。ここからがこのコースの核心部になります。どんどん狭くなる沢に、今まで以上に慎重に滑り込んでいきます。
悪場への進入。 skier. Mesu-Bati
日陰になっている沢の雪は今までの様にパックされておらず、先ほどよりもさばき易い雪だったかもしれませんが、どうも上手くスキーが回転しません。悪場の出口で分かったことですが、雪温が変化して雪がスキーのソールに付着していたようです。とにかく速く通過しなければと写真もそこそこに先を急ぎました。
この狭く急な悪場は思ったよりも長く続いた様に思います。
悪場への進入。 skier. Osu-Bati
PM.3:50 ワサビ谷核心部脱出。
緊張から解放され、いっぺんにに集中力が切れてしまいました。後は安房平まで滑り降り平湯の街に出るか、安房平からもう一度スキー場に登り返すかです。沢に沿って下って行くだけですが、「季節はずれの大雪」が行く手を阻みました。
滑りません。モナカです! またダンゴです!! スキーでの下りがこうなると悲しくなってきます。この辺りは2年前に十石山にトライした時に滑りましたが、なんの問題もない所でした。 今日は気が遠くなる程の「ラッセル下り」です。もうどうでもいいような気持ちになった頃、安房平を横切る158号線に飛び出しました。
PM.5:00 安房平着。
すっかり遅くなってしまいました。いつもの山行であれば、もう温泉につかってビールでもやっているところです。日は長くなってきたとはいえ、山中で日没を迎えるわけにはいきません。先を急ぎます。158号線をしばらく下って行くと雪に埋もれた小さな橋が掛かっておりスキー場方面に道が延びています。以前から気になっていた道で、私達は平湯の街に下山するのではなくスキー場へ登り返すことにしました。
PM.5:30 スキー場方面へシール徒行開始。
砕氷船が進んでいく様に、表面がクラストしたモナカ雪をラッセルします。スキーを蹴り出す度に「キュルキュルッ」と、何か金属的な音がします。トラバース道は意外に長く小尾根を巻く度に続きが現れ、そのたびに絶望するのです。ゴールがあることを信じてラッセルを続けます。
途中一カ所、下側が切れている急斜面があり、この時Mesu-Batiが勇猛果敢にトップを切って私達を導いてくれたことは、どうしても書き留めておかなければなりません。臆病な私などは下を見ることができず真っ直ぐMesu-Batiの背中を見つめ、Mesu-Batiが作ってくれたコースをできる限りのスピードで通過したのです。この日Mesu-Batiは、核心部の悪場もトップを切ってルートを切り開いてくれました。
PM.6:30 平湯温泉スキー場コース着。
やっとのことでスキー場のコースに飛び出しました。とっぷりと日は暮れて、平湯峠へ向かう車のライトが見えます。「かえってこれた〜!」というのが正直なところです。消耗しきった体にむち打って、最後の滑りです。
Jeanne d'Arc. Mesu-Bati
PM.7:00 平湯温泉スキー場パーキング着。
わずかな星明かりを頼りにコースを降りていきます。
ターンをする度に、「ゴッゴォーッ。」と重苦しくスキーが悲鳴をあげ辛い滑りです。でもきっと金山岩は私達のラストシーンを見ていてくれたと思います。

松明を掲げ滑り降りていく三人を。

ジャンヌダルクを先頭に。

駐車場には私達の車だけ。
テレマークスキー・トップ
やまであいましょう。
ワサビ谷源頭台地のJeanne d'Arc