先週「丁子山」で聞いた金糞岳北尾根にトライしました。「金糞」とはどういう意味なのか?
多分神々しい意味があると思うのですが・・。
語感がバッチイのが残念です。
AM . 7 : 20 林道鳥越線出発。
揖斐川町坂内大草履の登山口に到着すると2人のスキーヤーが出発するところでした。
今シーズンはついています。
初めてのこのコースは徒渉点があり、要領が分からず不安でした。上手くいかずとも何かヒントがありそうです。急いで出発準備をし、先行の2人を追いかけました。
ラッセルを心配していましたが、林道の雪は完全に沈み込んでいて問題ありません。殿又谷出合いで先行の2人に追いつき、これより暫く先行することになりました。
AM . 8 : 45 徒渉点着。
「さてどうやって渡ろうか?」と沢床を見ながらウロウロしたのですが、渡れそうで渡れません。業を煮やし裸足で渡ろうとしている所へ、「もう少し上流で徒渉出来るかもしれないよ」と、わざわざ下に降りて声を掛けてくれました。素直に従います。
AM . 9 : 10 浅又川560m地点徒渉。
2回目に下りた沢床近くにスノーブリッヂを見付けました。横から見ると微妙ですが、一人が果敢にトライし見事成功。私も2人の後に続きましたが、ストックを対岸部分に置いた時、頼りなくスゥッと沈み込みヒヤッとしました。ともあれ足を濡らすことなく徒渉できたことに感謝です。
徒渉点そばの小尾根の取り付きで一息入れ登山ルートを検討。この尾根を登るよりも早めに一般ルート(北東尾根)に戻る方を選択。再び小さな沢を跨ぎ北東尾根に登り上げます。ここでも2人に誘導してもらいました。
急登が一箇所ありますが、北東尾根は概ね快適。
雪面は堅く締まり、というより氷化しており、久し振りにクトーを装着。

AM . 11 : 00 金糞岳北尾根主稜線1100m付近。
稜線東側に雪屁が続き、陰鬱に曇った空に樹氷だけがきれいでした。

この主稜線に合流したところで今朝のものと思われるトレースが堅い雪面にかすかにありました。
しばらくして、やはりスキーヤーが下りてきました。八草トンネル付近から北尾根に取り付いたとのこと。微妙なアップダウウンがあり今回敬遠しましたが、次回トライしたく思いました。
PM . 0 : 00 金糞岳頂上着。(1317m)
今日は氷の頂上です。視界は十分あり樹氷もきれいですが、やはり晴れていればと思いました。
ミーハーですが、こういった寒々しい頂上は苦手です。
すぐに同行の2人が到着。
今日のお礼を言い少し話しをしていると、ナント!「山goro」さんと「四方山」さんのお二人でした。言わずと知れた達人サイト。このところいつも参考にしていたのです。
どうりで・・・。 徒渉点探しも慌てず唯一のスノーブリッヂを見付け、何かと局面ゝの処し方が手慣れ余裕があります。私はエンジン全開でついていくだけ。やはり今日はついていたのでした。 
これから温かいものを作ろうとしているお二人に別れを告げ下山に掛かりました。
「勘弁してよ!」と言いたいくらいのカチンコチン。転ばぬようにするだけで精一杯でした。
登りのルートをそのまま下ります。ルートファインディングは大変ですし、やはりあのスノーブリッヂを利用したいもの。気温の上がらない今日は帰路でも充分使用可能と思われます。
PM . 1 : 40 浅又川徒渉点着。
スキーを楽しむなど到底できず、這々の体で朝のスノーブリッヂに。
予想通り落ちずに残っていました。こちら側からは対岸が高く、徒渉に手間取ります。
林道に這い上がると朝なかったスノモのキャタピラ跡が出来ていて意外にスキーが滑りました。

PM . 2 : 25 林道鳥越線始点帰着。
頂上のきれいな樹氷と、達人達との幸運な出会いに感謝、感謝!


余談です。

金糞岳の翌日2/14にバンクーバー五輪女子モーグル決勝がありました。
予選と決勝の間、「上村愛子の全記録」という特集を見ていてビックリしたのです。
彼女の白馬の実家が「ルーエ」というペンションだというのです。
20年前八方尾根スキー場に行った時、奈良の友達夫妻と泊まった宿です。
あたたかく落ち着いた感じの宿だったと思います。

ただそれだけの事なのですが、
「日本人選手」というだけではなく、
なんだか身内のような気がして来ました。
滑り終わってからは残りの選手が失敗するのを祈るばかり。
結果は第4位。 やはり残念。
でも良くやりました。
10年以上世界のtop10にいるのです。

たいしたもんです!!

ルーエ前にてnishiyan(右)と