昨日は越美国境の笹ヶ峰を目指したのですが、
雪解が予想以上に進んでいました。
スタート地点に考えていた二ッ屋導水施設まで楽々車で到着。が、日野川と鈴谷川沿いの林道に全く雪が残っていません!
ジュニアスキーを準備してきたのですが、源平谷山の登りはヤブが厳しく難儀しそうです。
私には難しい山。広野ダム周辺は、やはりスノーシューがオールマイティーか?釣り師に聞いてみると、やはり今年は寡雪。ドピーカンの好日ですが、潔く今期終了としました。
今日は久し振りの石徹白。できれば日岸山南面にシュプールを刻みたいのですが・・・。
AM . 6 : 00 白山中居神社 P出発。(約720m)
石徹白川に架かる橋のたもとの駐車場はまだまだ小さく、広野ダム周辺とは違い、今年も多雪のように思われます。和田山牧場跡への林道も、雪が消えていたのは1ヶ所だけ。これから雪解けは加速的に進みますが、まだまだ楽しく遊べそうです。
AM . 7 : 15 和田山牧場跡台地着。(1097.2m三角点付近)
台地に登り上げるとお馴染みのパノラマがひろがります。
暗い林道登りから解放され、本当に気持ちの良い瞬間です。
中央 三ノ峰 右 別山
さて、今日はこの牧場跡に夥しい足跡が目立ちます。
昨日の好天に登山ツアーでもあったのか?・・・。
石徹白もメジャーになったものだ・・・。エッエ〜!

ひとコブ越えたら分かりました。

石徹白にテント村が・・・!こんなの見たことナイ!
聞いてみると、三重県の高校山岳部合同キャンプとのこと。
高校生では仕方がないか・・・。
石徹白だけはそっとしておいて欲しいですネ!

AM . 8 : 15 椎高谷渡渉点着。(約1260m)
薙刀へは?・・・今日はノーマルコースにしました。
薙刀平へはどうしても急斜面を登らなければなりません。
いちばん緩く見える尾根(赤破線)に取り付きました。
中間部からかなりの急勾配。
雪が沈んでおらずラッセルになる時は、
短いながらも辛い登りになります。

薙刀平からの薙刀山
AM . 9 : 25 薙刀山頂上着。(1647.2m)
頂上より白山方面。
あらためて石徹白の素晴らしさを痛感します。
奥越荒島岳方面
野伏ヶ岳方面
AM . 9 : 45 下山開始。
時間は十分あり日岸山へ後ろ髪引かれる思いですが、薙刀平でユックリすることにしました。
とても良い斜面です。
薮スキーで自信喪失していたのですが・・・、
「そうでしょ!これでしょ!」

薙刀平で大休止。
カップヌードルをすすっていると、台地端にボチボチ後続が上がってきました。
私は雪の良いうちに下山します。

AM . 11 : 40 白山中居神社 P 帰着。