琵琶湖と伊吹山の間の丘陵をたどってみました。

この丘陵は、岐阜から滋賀・福井方面へ向かう時に利用する北国街道(R365)の伊吹山南西麓にあります。横山古墳群と呼ばれ多くの古墳が点在し、また、「姉川の合戦」では砦が築かれたところだそうで、歴史ファンには大変興味深いエリアだと思います。
車でよく側を通っていたのに古墳群など全く知りませんでした。
稜線移動距離約13km、最高点311.9m、途中いくらか遊歩道が整備されているとのこと。
「登山」とはまた違った「裏山探険」的な記録をWebで見付け、
「山本山〜賤ヶ岳」のようなイメージがしました。
自転車が大活躍できるのでは? さて、さて?

AM . 6 : 00 茶臼山古墳登山口駐車場(約120m)出発。
ここを下山口とし車をデポ、日撫神社から登ることにします。
のんびり田舎道を南下、途中2 . 3ヶ所の遊歩道登山口の標識がありました。意外に時間が掛かり、

AM . 6 : 45 日撫神社着。(約120m)
やはりこの辺りは歴史文化圏、たいへん立派な神社でした。
登山口は本殿左脇にあります。

AM . 7 : 15 日撫山着。(約250m)
山の頂上というよりも、小さな盛り上がりといった感じで、テーブルが置かれていました。
AM . 8 : 25 274.9m三角点着。
簡単な道が続いていると思っていましたが、
枝道が多く、感覚だけでは間違え易く、
要コンパス確認です。
いくらも標高のない里山ですが、整備された遊歩道からヤブ道に入っていくとやはり不安になります。ただ、要所ゝに「縦走路」のカンバンがあり、心強い味方になりました。
AM . 9 : 25 281.2m三角点着。
しばらく行くと片側がガレた細尾根となり、
張られたロープを頼りに通過します。

AM . 10 : 20 鳥羽上城跡着。(約310m)

AM . 10 : 40 観音坂峠着。(約230m)

AM . 10: 55 鐘突堂着。(約310m) 横山城跡の一角にたどり着きました。

AM . 11 : 05 横山城跡着。(311.9m)

煩わしいヤブ道から解放されました。
伊吹山を正面に見て、木陰のテーブルで大休止。
横山城略史の説明板があり、歴史上大変重要な役割を果たしたことを知りました。
方位盤の足は秀吉のひょうたんです。

AM . 11 : 25 下山開始。
鉄塔巡視路のヤブっぽい道がしばらく続き、やがて古墳群の散策路となると快適です。
快適過ぎて、つい分岐を見落とし、

PM . 0 : 00 垣篭墓地駐車場着。
車をデポした茶臼山古墳登山口の南約150mに下りてしまいました。
最後の最後に残念です。

このコースはヤブが多く、あまりスッキリとした縦走にはなりませんが、
最高点の横山城跡の開放感はそのモヤモヤを吹き飛ばしてくれます。
地図読みの練習にはもってこいの裏山です。

本日累積移動距離 22.31km