前回果たせなかった小秀山の頂上を取りに行きました。
今回は信州側白川林道登山口からです。
白川林道は王滝村滝越から白巣峠に続く舗装林道です。
木曽福島から意外に時間が掛かり、予定より1時間遅れて登山口到着。
ダートであれば試合放棄したでしょう。なお、白巣峠は通り抜け不可。

AM . 5 : 45 小秀山白川林道登山口出発。(約1310m)
いきなり急登から始まりました。
作業用の道なのか?登山道とは言い難いもので、空身でも難儀でしょう。

AM . 6 : 20 1536m標高点着。
20分程で尾根に上がり、いくぶん歩き易くなった稜線を15分程で1536m標高点のコブに到着。
少し下って緩く登り返すと、

AM . 6 : 35 フクロウ岩着。
稜線上に大岩が現われました。
「フクロウ岩」の標柱があり、標柱の天辺には手彫りのフクロウがいます。
駐車場の登山口標識にも小熊が彫られていて、なかなか凝っています。

次第に勾配が強くなってきました。そして、それより問題なのは羽虫!!!
羽虫が大量発生する時期なのか?頭上に羽虫の黒い雲が出来ました。(本当です。オソロシ!)
気が狂いそうな状態(私上最悪)を我慢して行くと自然林となり、しばし羽虫から解放されました。
相変わらず足下は悪く根っ子だらけ。ガマンガマン。

AM . 7 : 55 小秀山頂上着。(1981.7m)

間近に御嶽が見えますが、頂上に雪は残っておらず、やはりこの時期は今ひとつか?
ここで大休止にしたいところですが、前回やり残した前山分岐までの稜線をトレースしなければなりません。すぐ下の秀峰舎をチェックし、相変わらず足下の悪い道を下っていきました。
しばらく行くと単独者に出合いました。かなり早い時刻に乙女渓谷を出発したのでは?
自転車は全く役に立たず、一輪車押しか担ぎです。そろそろ後続の登山者が増えて来るかも?
注意しなければなりません。

AM . 8 : 15 第三高原着。

頂上の秀峰舎が良く見えます。
背の高いスマートな単独者が来て、擦れ違いにここを後にしました。
平坦になりましたが、自転車は全く使えません。ぬかるんだところが多く終始担ぎです。
AM . 8 : 35 第二高原着。
AM . 8 : 45 前山・唐塩山分岐着。
道標にタッチし、再び頂上を目指します。
戻り道の途中、朝一番の単独者が下りてみえ、
今回の経緯を話すことになりました。
「僕もMTBで通勤していますよ。重くないの?」
「いいえ、軽いです」見栄を張りましたが、右肩は痺れ感覚がありません。
しばらくすると単独者に追い越され、ヘロヘロになりながら、

AM . 9 : 45 小秀山頂上帰着。

2時間前からかなり羽虫が増えていました。
Webで羽虫のこと等全く書かれておらず、雪解けが終わったこの時期だけのことなのか?
第一高原からのぬかるみ等を思うと、やはり晩秋から積雪期が良さそうです。
「お先です」別れを告げ、私は羽虫を避けるため少し下った自然林で大休止。
今回もMTBは失敗。冴えません・・・。
この後も辛い下りが続き、

AM . 11 : 20 白川林道登山口帰着。

思い掛けず辛い一日でした。
羽虫にまとわり着かれ、口の中にも耳の中にも入り込んで来ました。
フレームに頭を突っ込んで自転車を天秤棒のように担いでいる自分を、
自らを張り付けけにする十字架を背負い、ゴルゴタの丘へ向かうキリストにダブらせる。
なんというナルシスト!
「修行ですか?」と、以前よく聞かれました。・・・未だ修行中です。

小秀頂上から中央アルプスの稜線